本文へスキップ

ひとりひとりのお子様を大切に。地域 bPの面倒見の良さを目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.054-638-5511

〒426-0201 静岡県藤枝市下藪田403‐1

塾長コラムcolumn毎月発行の「6名塾 教室だより」より抜粋

     

/ 2024年度 / 2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度 / 2019年度 /
/ 2018年度 / 2017年度 / 2016年度 / 2015年度 / 2014年度 / 2013年度 /
/ 2012年度 / 2011年度

2012年3月号

     

「宿題は毎回やってくること!」
毎回言っていますよね。顔を会わせる度に言われている人もいます。
宿題(いわゆる復習)をすることの意味をまだわかっていない人が多すぎます。 学校の授業や塾の授業を受けて「ふむふむ納得!」って思っても、何日かする と、「そんなのやったっけ?」てな事に・・・。
そうです、人はすぐに忘れてしま う動物なのです。(一部の天才以外は・・・) 凡人である私達が、学んだ事を少しでも多く記憶しておくためには、学んだ ばかりのホットなうちに、それを繰りかえり、反復して体得する以外に方法 がありません! 言っている意味わかりますか〜? そうです。宿題(復習)をするということなのです!
塾では必要最低限の宿題 を出すことで、今日学習したことを定着させたいと願っています。だから宿題 をやってきてもらいたいのです。
ただし勘違いしてもらっては困るのは、ただ「宿題をやってあればいい」とい うことではありませ。どうやってやるのかが重要です。
例えば運動部に入部し 毎日練習をしました。これはいわゆる「復習」と同じです。
でもメキメキ上達 する人と、いつまでやっても上達しない人がいます。なぜでしょう? それは間違った練習(復習)をしているからです。間違ったフォームをひたす ら繰り返しても変なクセが付いてしまうだけで上達はしません。
これは勉強で も同じことです。特にフォームの修正と同じ、「間違った問題」をどう対処す るかが重要になります。「やってみたけど間違えちゃった、答えを写そう〜」 これでは何の解決にもなりませんね。
「間違えたら解答の解き方を見る」ここ までは正しいのですが、それを写してしまうのではなく、解き方を確認したら 自分自身の力でもう一度問題にチャレンジすることが正しいやり方です。
勉強 嫌いな人からすれば少し面倒かもしれませんが、このチョットの積み重ねが 大きく変わってくるのです。
あと塾に来てから宿題をはじめる人がいますが、「ホットなうちに繰り返す」 ことにはなっていませんから、これも問題です。できれば24時間以内に復習 するようにしましょう。時間がないからと言い訳を言って、答えを全部丸写し ているなぞ問題外ですからね。


2012年2月号

     

新年が明けたと思ったばかりなのにもう2月になってしまいました。 年度終了の3月までも、あっという間に終わってしまうでしょう。
さらに、これからの学校の授業は内容が難しくなるだけでなく、進度も急に スピードアップしていきます。ぼんやりしていると、気がつけば取り残されて いたなんてことも・・・。 そうならないためにも、日々の家庭学習が大切になってきます。
人間は学習してから24時間以内に復習をすれば、忘れにくくなる能力があり ます。この能力を使うためには、学校や塾で習ったことをなるべくその日の内に 復習することです。
復習をするときは、同じ問題や類題をもう一度やってみます。 また答え合わせの際は、単に答えを写してしまうのではなく、解答を確認したら 自力でもう一度問題にチャレンジしましょう。することで必ずメキメキと力が 付いてきます!
「今日勉強したことは今日覚えてしまう!」という姿勢で学習することがとても 大切です。
さて3年生は、今月頭に私立高校の受験が始まります。教科の学習に加え面接の 練習にも頑張っています。
インフルエンザも流行してきていますので、手洗い うがいを忘れず体調に気をつけていきましょう。
もちろん他学年も同様です。2年生は、自分達の受験まで一年を切りました。 一年中正月気分でいる学生も、そろそろ受験体制に切り替えましょう!
夏休み前までに、どれだけ1・2年で学んだことを復習できるがが鍵になります。 自習室はただやるだけではなく、確実に頭に入れていくという姿勢で進めてくだ さい。それは1年も同様です。
「未来の自分は、今の自分が作る!」このことを いつも忘れずに!


2012年1月号

     

新年あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えたこの時期、今年の目標を立てましょう! 昨年1年間を振り返ってみて、部活動や勉強などで、去年出来 なかったことを今年こそ達成してください!
さて先月より塾では、宿題のチェックを厳しくするようにしました。 宿題は本来なら当然やってくるものなのですが、色々な出来ない理由をつけて やってこない生徒がいるので仕方なく居残り勉強をさせることにしました。 その結果、宿題を忘れる人は少なくなりました。
でも中には宿題を忘れてきて 塾に来てから慌ててやり始める人もいます。宿題をやろうとする行為は良いので すが、時間が無いので、ついつい答えを丸写しにしてしまっています。これでは 本末転倒で、何のために宿題をやっているのかわからなくなってしまいます。
学校の宿題は提出することに第一の意義があるので、それで済んでしまうかも しれませんが、本来、勉強とは知識を身に付けていくものです。ただ答えを書い て提出することは、お絵かきをしているのとなんら変わりがありません。
自主勉強とは、自分で問題を解き、それを自分で丸付けをし、できなかった問題は解答で確認した後、もう一度自分の力で解いてから再度丸付けをする。そして 一度間違えた問題はチェックしておき、後日またチャレンジすることで、忘れな い安定した知識が頭に残るようにする勉強なのです。
これは時間に余裕がある 家庭学習ならでこそ出来る勉強法なのです。
ちょっとしたことの繰り返しが数週間後にはとてつもなく大きな差になります。 勉強に近道はありません。この事を忘れずに毎日毎日小さな努力を積み重ねま しょう!


2011年12月号

     

11月の定期テストは納得いく点数でしたか?
毎日の勉強を心がけている生徒の多くに、得点アップが見られ とても嬉しい結果でした。
日々の努力の積み重ねが、今の自分を支えています。努力は裏切りません 今回悔しい思いをした人は、明日からではなく、今日から頑張る人に変わりま しょう!
さていよいよ師走。今年も残すところあと一ヶ月となりました。 クリスマスが過ぎれば、アット言う間に新年を迎えてお正月です。
受験を目前にした中3生は、心も身体も追い込まれた思い出いで日々の学習に 頑張っていることと思います。体調に十分に気をつけてラストスパートを乗り 切ってください。今月からは、受験対策テキストや過去問演習を中心に受験対 策授業となります。特に苦手な単元の克服に努めていきましょう。
また中2生はいよいよ入試を迎える年となります。まだまたその意識が薄い 生徒もいるようですが、大至急、志望校を確定し、その受験に必要な学力を身 に付けなければなりません。今の学力では不安のある人は、一日も無駄にでき ません。1年後の未来の自分のために、今すぐに行動しましょう。
先ずは、日々の学習計画を作ることです。次に1.2年の復習を日々の学習に 取り入れるために、受験までの月毎の勉強範囲を決めていきます。真面目に やればやるほど時間が無いことに気がつくと思います。計画の立て方がわから ない人は遠慮なく聞きにきてください。
来年の除夜の鐘をどんな気持ちで聞くかは、自分次第です!


2011年11月号

早いもので、今年も残すところあと2ヶ月です。
新年度が始まってから7ヶ月経ちますが、勉強面での成長が 見られるか一度振り返ってみてください。
「日々の努力の積み重ね」が、「今のあなた」を形成しています!
成長が感じられる人は、今の努力をそのまま続けましょう。
駄目だと感じる人は、今日この場で昨日までの自分と決別をし、近未来の自分の ために、努力することを始めてください。
気持ちをチェンジするために一番良い事は、具体的な目標を持つことです。
○○高校へ行ってテニスをやりたい!とか今度の数学で45点取る!とか映像 を頭に思い描いてみることが、実現への第一歩です。
11月中旬には、本年度3回目の定期テストが予定されています。
残り3週間! 必ず前回より良い結果が出せるように、気合を入れてがんばりましょう!
3年生は入試まであとたったの4ヶ月です!。勉強すればするだけ時間が無い ことを実感するはずです。一片の悔いも残さないよう、日々全力で取り組む以外 にありません!自習室や基礎問題集は自発的にでどんどん進め、更に応用問題 なども一問でも多く解いていきましょう!
本気の力を出せば、自分でも驚くほどの力が付くものです。実際この時期から 急に学力の伸びる生徒も多くいます。
「努力することを学ぶ」という意味でも よい人生経験になるので、しっかりと頑張りましょう!
朝晩冷え込む季節になってきました。この時期体調を崩しやすいので注意して ください。      


2011年10月号

葉梨中学では第2回の定期テストが終わりました。 テスト勉強ご苦労さまでした。
自己の目標に対して結果はどうでしたでしょうか?
得点が向上していた人は、正しい学習スタイルになりつつある証拠です。 今の学習習慣をベースに、次へのレベルアップを目指してください。
結果が思わしくなかった人は、今の学習スタイルにどこか間違いがあります。 今のスタイルを続けていては下降はあっても上昇は望めません。次回のテスト で目標達成をするためには、今の勉強方法を一新しなければなりません。
学習スタイルの間違いには、いくつか考えられます。
家での勉強時間が短かったりやっていない人は論外です。やらずしてできる 勉強など聞いたことはありません。直ちに自分の生活を振り返り学習時間を 確保してください。
ある程度やっているのになかなか伸びない人の場合、大きな原因のひとつに 勉強に集中できていない事に問題があると考えます。
では「集中して勉強する」どうすうればいいのか・・・。
そのポイントは、「文字を速く書く」ことにあります。漢字や単語学習にしろ 数学の問題にしろ、とにかく速く書いていくことが重要です。 速く書くこと・速くやることに意識することで、自然と集中ができてきます。
時間を限って学習することもお勧めです。
集中した学習は、短時間でも非常に学習効果が高くなります。ダラダラと長時 間机に座っての勉強は疲れるだけで実りは多くないのです。
3年生は次の定期テストまでが内申点に大きく影響します。高校受験まで残り 半年を切った今、最後まで集中力を切らさず走り抜けましょう!
また他の学年も成績が落ちてから慌てることのないよう、普段からコツコツと 毎日の勉強を欠かさずできるようになりましょう!


2011年9月号

     

長いと思っていた夏休みも、過ぎてしまえばアッという間 でしたね。よい思い出ができたでしょうか?
さて先日、塾では今年度初の模擬テストが実施されました。 夏の頑張りが結果に現れた人、とても残念な結果の人、それぞれありました。 思うような点数が採れなかった人は、総じて勉強時間が短いと感じています。 また授業中の態度も、勉強以外に意識が行ってしまっている傾向があります。
そのような人は今と同じ学習内容を続けていても成績は今以上にはなりません!家での学習 内容や学校での授業態度も含めて、もう一度見直してください。
点数が低い 人に限って、いろんな言い訳をします。あなたはどうでしょうか?
成績を上げ たいという気持ちを、おぼろげではなく、本気の気持ちに変えてください。
また、模擬テストはあくまでも模擬です。模擬テストも結果を、本番(学校の 定期テストや高校入試)に役立てなくてはなりません。
模擬テストの結果に 一喜一憂するのではなく、結果から苦手な箇所を見つけ出し今後の学習に活用 していきましょう。塾でもテスト結果を踏まえ復習していきます。
さて、中3生は9月2日に学力調査テストが実施されます。内申に大きく影響 するテストです。直前まで気を緩めず、特に苦手な箇所を中心に一問でも多く 問題を解いておきましょう。
他の学年も、直に定期テストがあります。直前になって慌てないよう、毎日 確実に学習しましょう。 夏休みの期間も多くの生徒が補習もに参加し、大変がんばっていました。 新しい学期がはじまります。夏に身に着けた家庭学習を9月以降も継続し、 なりたい自分を目指してください。


2011年8月号

     

待ちに待った夏休みが始まりましたね。 楽しい思い出を沢山残せるよう色々な事にチャレンジしてみましょう!
また長いお休みは、勉強の実力を上げるにも大チャンスです。学校の授業が止まっているこの期間に、今まで学習した範囲で苦手な箇所を 中心に復習をしていきましょう。
また家での学習は、毎日行うことがとっても重要です。まとめて勉強するより 毎日々少しずつでもいいから繰り返して勉強する方が、知識は定着しやすく なります。夏休みの宿題や塾の宿題は、直前になってやらず毎日必ずやるよう にしてください。
塾では夏期講習が始まりましたが、勉強した範囲は必ず家でも復習し、確実に 身につけて行きたいです。
中3生は、夏休み終了直後に学力診断調査テスト(学調)があります。 夏休みは、このテストで得点を取れるよう全力で取り組みます。学調テストは 基本的な内容が出題されますので、浅く広く学習しておく必要があります。 1ヵ月という短い期間でも、努力次第で十分に得点アップが狙えます。
中体連が終わり、忙しい毎日から開放され、つい気の緩んでしまう時期でも ありますが、入試までの半年間全力で突き進みましょう!


2011年7月号

     


2011年6月号

     

中3生は、最大イベントの修学旅行が終わりましたね。 楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
さて今月、6月中旬には、最初の定期テストが実施されます。
6月に入り塾でも、定期テスト対策を中心とした授業を行っていきます。 各人、自分の目標点数が取れるよう、塾の勉強だけでなく家庭学習の量も増や していきましょう!
特に3年生は、これからのテストの結果が、内申点に大きく影響しますので 今まで以上に入念に学習しなくてはいけません。
中1生は、中学で初めての大きなテストですね。テスト中は時間配分に注意 が必要です。わからない問題や、時間が掛かりそうな問題は後にまわして 直ぐに解けそうな問題からやっつけていきます。
当日は万全な体調でテスト に望めるよう、前日は早めに寝るようにしましょう。あまり緊張しないよう 頑張ってください!


2011年5月号

     

新年度がスタートして、もう1ヵ月が経ちました。ほんとに早いですね。
4月、学校での授業は、スロースタートで進んでいましたが、ゴールデンウ イーク後から徐々にペースも速くなってくると思われます。授業にしっかり ついていけるよう、注意して下さい。
そして来月の6月には最初の定期テストが実施されます。
例年、出題範囲は 前学年の最後に学習した単元と現学年の学習単元を合わせたものになります。 授業でも復習しますが、自分でも前の学年で学習した範囲をもう一度やり直 してみてください。
特に、中3生は、定期テストの結果が内申点に大きく影響してきます。修学 旅行もあり、浮かれ気分になり勝ちですが、受験を意識した学習を忘れない ように心掛けましょう!
さて、補習などの時間に、効率の良い正しい勉強方法について、ことある毎 に注意して指導していますが、少しは意識が変わってきましたか?
家庭での自主勉強の目的は、知識を定着させることです。決して答えや教科 書を丸写しにしてノートを埋めることではありません。 覚えることを意識した学習することで、自分なりの工夫も生まれより学習の 内容が濃密になります。
これからも勉強方法については注意していきます。今よりもさらに効率の良 い学習スタイルを身に着けていきましょう!


2011年4月号

     


information

6名塾

〒426-0201
静岡県藤枝市下藪田403‐1
TEL.054-638-5511